シリウスでランディングページをサブディレクトリにアップした! その1
最近、少し本業が落ち着き始め
時間に余裕が出来つつあります。
ご無沙汰しております、
情報商材カウンセラーの たいち です。
今回は、私がシリウスで作成したランディングページを
サブディレクトリにアップした詳細を
お話しようと思います。
まずは、今回の内容で一番大切な、
サブディレクトリについてお話していきます。
サブディレクトリとは何?
では、私のブログを例にお話していきますね。
「http://taichiwin.com/」は、メインブログのURLとなります。
このメインブログURLは、
ルートドメイン、ルートディレクトリと呼ばれたりもします。
このメインブログURLをベースにファイルを作成して
そのファイルに半角、英数字で名前を付けます。
ルートドメインの傘下のURLとして存在するようになるのが、
サブディレクトリです。
こんなURLが、サブディレクトリです。
http://taichiwin.com/review/kazahanahatume/
違いがお分かりですか?
http://taichiwin.com/ ⇐ルートドメイン(メインブログURL)
http://taichiwin.com/review/kazahanahatume/⇐サブディレクトリ(ランディングページURL)
メインブログURLの後ろに「review」と言う名前が続き、
更にその後ろに「/」があり「kazahanahatume」と言う名前が続きます。
こういう形のURLをサブディレクトリと呼びます。
では、どうすれば、サブディレクトリのような形の
URLになるのかと言うと、
まず、FTPツールでメインブログURLの契約している
サーバーに接続します。
FTPツールで接続する事については、前記事の、
シリウスでサイトをアップロードしよう その1 FTP設定編を
参考にして下さいね。(別窓で開きます)
サーバー側にあるメインブログURLの中に
「review」と言うファイル名でファイルを作成し、
更に作成した「review」のファイルの中に
「kazahanahatume」と言うファイル名でファイルを作成します。
「kazahanahatume」のファイルの中にシリウスで作成した
「風花初芽 特典付きレビュー」と言うランディングページを
アップロードしています。
そうすると、
http://taichiwin.com/review/kazahanahatume/に
アクセスすると、シリウスで作成した
「風花初芽 特典付きレビュー」と言う
ランディングページが表示されるようになります。
なぜ、「review」ファイルを作成して、
更にその中に「kazahanahatume」のファイルを
作成したのかと言うと、レビューは「風花初芽」だけではなく、
今後も、色んな教材レビューの予定があるので、
「review」のファイルの中に教材名のファイルがあれば
わかりやすいと感じたからです。
少し、ややこしいですね(笑)
更に例をあげて、サブディレクトリをもう少し詳しく解説しますね。
例)
例1)
ここでは「A」をルートドメイン(メインブログURL)とします。
「A」のルートドメインの中に「B」と言う名前のファイルを作成します。
更に「B」のファイルの中に「E」と言う名前のファイルを作成しました。
この時のURLは「http://A/B/E/」となります。
例2)
次に、「A」をルートドメイン(メインブログURL)とし、
「A」のルートドメインの中に「C」と言う名前のファイルを作成します。
更に「C」のファイルの中に「F」と言う名前のファイルを作成しました。
この時のURLは「http://A/C/F/」となります。
例3)
次に、「A」をルートドメイン(メインブログURL)とし、
「A」のルートドメインの中に「D」と言う名前のファイルを作成します。
この時のURLは「http://A/D/」となります。
サブディレクトリ名=ファイル名=URLの一部
と言う事がお解りでしょうか?
作成したファイル名はそのままURLの一部になり、
ファイル名とファイル名は必ず「/」(スラッシュ)で
区切ると言うのがルールです。
まとめ
サブディレクトリは、
ルートドメイン(メインブログURL)の中にファイルを作成して、
その作成したファイル内にアップロードする事で、
特別なページが作成できます。
サブドメインのURLに関しては、
ルートドメイン(メインブログURL)の後ろに作成したファイルの
ファイル名が付きサブディレクトリのURLとなります。
次回は、私が実際にルートドメイン内にファイルを作成し、
ランディングページをシリウスでアップロードした手順を
具体的にお話していきます。
今回も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
シリウスへのご質問は「お問合せ」からお気軽にして下さい。
by Toshikinuyo
たいち様 おはようございます。
ブログへの訪問有難うございました。
サブディレクトリーは
いろいろ使い道があるようで
プレゼント、特典、無料レポートなどを
置いている人もいるようですが
負荷が掛かり過ぎるようにならないか心配な面もあります。
私の使っているレンタルサーバーでは
どれくらいまで大丈夫なのか不明ですが。
今後とも宜しくお願いします。
Toshikinuyo
2016年6月29日 9:21 AM
by たいち
Toshikinuyoさん、
訪問ありがとうございます。
サブディレクトリは
使い方は色々ありますが便利が故に、
データが重くなるとおっしゃるご意見大変良くわかります。
確かにそうですよねー。
現状で回避する方法は
新たなレンタルサーバーを
借りるか、
ネット上のレンタルスペースを
借りて、そこにデータを
置いて行くしかないでしょうね。
Toshikinuyoさん、
また、新たな方法が見つかり次第
お知らせしますね。
訪問して頂きまして
ありがとうございます。
またお越し下さいね。
2016年6月29日 11:17 PM
by 1日5000アクセス達成【3つの重要なこと】@エンタメ
たいちさん
こんにちは^^
エンタメです。
サブディレクトリをうまく
有効活用することでSIRIUSもほんと
効果的に使うことが出来るよね。
私もよくサブディレクトリを使って
SIRIUSでサイトを作成しているので
ほんと知識として知っていると便利だよね。
今後共宜しくお願いします。
エンタメ
2016年6月29日 4:35 PM
by たいち
エンタメさん、こんばんは。
コメントを頂きましてありがとうございます。
以前にエンタメさんのブログに
訪問させて頂きましたが、
コメント欄が存在していませんので
コメントを残すことが出来ませんでした。
誠にすみません。
諦めずに何度もお伺いさせて頂きますね。
エンタメさん、ありがとうございました。
2016年6月29日 9:05 PM
by まわりみち
たいちさん、こんばんは!
スッキリとした美しいサイトになってきましたね。
私は適当にやる癖があるので、こういうきっちりした
ものを見ると羨ましい限りです。(^^;
ときどき勉強にお伺いしたいと思いますので、よろしく
お願いします。(^^)
応援完(^0^)/
2016年6月30日 10:21 PM
by たいち
まわりみちさん、
早速、訪問して頂きまして
ありがとうございます。
>私は適当にやる癖があるので…
実は私も同じなんです(泣)
私の方こそ、
まわりみちさんの記事を読ませて頂いて
いつも気付かされております。
まわりみちさん、
またいらして下さいね。
こちらからも是非、お伺いさせて頂きますよ。
ありがとうございました。
2016年6月30日 10:27 PM
by 京香
たいちさん、こんにちは。
私も最初のころ、このサブディレクトリの
意味が全然分かりませんでいた。
なので、こういったUPは
今も苦手です
でも、体系的に考えてちゃんとUPすべきですよね。
勉強になります。
また来ますね!
2016年7月4日 5:16 AM
by たいち
京香さん、こんばんは。
サブディレクトリに関しては。
ずーっと見ていれば「あっ、なるほどな!」って
わかるようになりますよー(笑)
私が理解できたくらいですから(笑笑)
京香さんが、メインブログ以外で、
特殊なページが必要と感じた時でも
遅くないと思いますよー。
京香さん、
またいらして下さいね。
ありがとうございました。
2016年7月4日 8:09 PM